Archives 2021

LINEで予約を自動化|電話予約の回数、分数を削減!

予約を自動化

ひさしぶりの投稿ですが、今日は一番相談が多い「LINEで予約を取りたい」について書きます。


「LINEで予約を取りたい」と相談をされる企業に共通するのは、現在オンライン予約を導入していない企業が殆どです。


つまり、旧態以前の予約オペレーションがそのままの業界ということになります。


旧態依然の予約対応 = スタッフが「電話+紙で受付、管理」


時代対応が遅れている現場のやり取りはこんな感じじゃないでしょうか?

————————————————–

①予約したいけどいつが空いてるかわからない → 店に電話 → スタッフが空いてる日時を案内
(お客さん:電話1回、スタッフ:電話対応1回、電話料金:お客さん負担)

②空いてる日がわかったので友人に確認 → 友人にLINE、電話 → 友人から回答
(お客さん:LINEか電話1回、友人:LINEか電話1回、通信料・電話料金:お客さん負担)

③お店に予約 → 店に電話 → スタッフから予約が埋まったと案内され、別日時を3つ再提案
(お客さん:電話1回、スタッフ:電話対応1回、電話料金:お客さん負担)

④面倒だが友人に確認 →  友人にLINE、電話 → 友人から回答
(お客さん:LINEか電話1回、友人:LINEか電話1回、通信料・電話料金はお客さん負担)

⑤改めて店に予約 → 店に電話 → スタッフから予約者名・電話番号を聞かれる → 予約確定
(お客さん:電話1回、スタッフ:電話対応1回、電話料金:お客さん負担)

————————————————–


上記の予約オペレーションでは、お客さんもスタッフも多くの時間を費やしてることがわかります。


「うん、うん、こんな感じ」となるのではないでしょうか?


わかりやすく回数だけでなく想定分数も定義。
————————————————–

お客さん:電話3回(1回3分だと合計9分)

スタッフ:電話3回(1回3分だと合計9分)

————————————————–


経営側、幹部人は「1件の予約対応に9分か。大したことない。」と思うはずです。


それではこれだとどうでしょう?

想定電話対応分数と人時原価、人時単価を仮値で入れてみます。

————————————————–

スタッフ3名、1日の予約件数30件、月間予約件数900件

お客さん:電話900回(1回3分だと合計2,700分=45時間)

スタッフ:電話900回(1回3分だと合計2,700分=45時間)

人時単価7,500円(人時原価2,500円)で考慮すると、

電話予約対応に33万7500円のコストを毎月投資しています。

————————————————–


もちろん、全ての電話が予約に繋がっているわけではありません。


電話予約に対する予約率70%と定義して計算してみます。


予約率70%で900回なので、30%である385回(1155分:19時間)の電話対応は予約に繋がらない作業となります。


————————————————–

予約になった電話対応:33万7500円

予約にならなかった電話対応:14万2500円

月間電話対応コスト:48万円

————————————————–


この数字を見るとしょうがない・・・とはなりませんよね。


こういう計算を行いDXを推進している会社は、
無駄な作業を削減し、業績向上に人的リソースを再配置してます。


作業削減 → 生産性向上 → 業績向上 という構図です。


旧態依然の作業が多い業界は、時代対応が必要な業務はこれだけではありません。


お客さんもとても不便を強いられています。


ざっとあげると下記業界は、旧態依然の作業が多い可能性が高いです。


①自動車整備工場

②病院・クリニック

③フィットネス

④サロン(美容室、ネイル、エステ)

⑤施設・会場

⑥宿泊施設

⑦弁護士事務所

⑧イベント・ワークショップ

⑨スクール・教室

⑩マッサージ・整体・治療院

⑪公共施設・教育機関

⑫体験型レクリエーション

⑬健康診断・検診

⑭窓口・来店接客

⑮ゴルフ場



経営者、経営幹部、将来の幹部候補の方、

毎月多くの無駄な費用を投下している状況を変えたいようでしたら

お気軽にご一報ください。



ごきげんよう

——————————————————————————————
LINEで集客をしたいが、デジタルが苦手・・・という方にオススメ!
LINEで集客する為の機能がオールインワン!

¥5,500から始められるLINE集客・予約|tooDay(トゥーデイ)

LINE集客・予約ならtooDay
LINE集客サポートツール

——————————————————————————————
予約や問い合わせの電話を減らしたい・・・という方にオススメ!
LINE、PC、スマホサイトの予約を一括カンタン管理!

お気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら
——————————————————————————————

LINE友だちの集め方|迷路の王道

Aerial view of Labyrinth in a park seen from above top down

LINE公式アカウントを開設した後の1番の困りごと。

「LINE友だちを増やす」これです。

いざLINE友だちを集めるぞ!
と店内・社内にポスター、チラシを配布し、顧客や友人・知人に紹介するよう指示を飛ばす。

よくある光景です。

しかし、闇雲に友だちを増やす企業が多いですが、これが「最大の過ち」です。

LINE友だちの集め方は、LINE公式アカウントの開設目的とリンクしてなければなりません。

①新規顧客を獲得したい
②来店客をリピートさせたい
③接客時間を短縮したい
④予約・問い合わせを取りたい
などなど。

企業によってLINE公式アカウント の開設目的は様々です。

この開設目的とリンクしない「LINE友だちの集め方」を行うと下記のようなことが起こります。


・ブロック率が著しく高い
・リアクションが悪い
・既読率が低い

など、LINE公式アカウントにおいて致命的な負の連鎖にハマります。

新規顧客を獲得したいのであれば、「店舗外で友だちを増やすべき」です。
来店客をリピートさせたいのであれば、「店舗内で地道に友だちを増やすべき」です。

一番多いのは上記を考えず両方行うケースです。

よく考えてください。

「初来店してもらう為の情報・特典」と
「リピートしてもらう為の情報・特典」は全く別物です。

リピートして欲しい人に
「新規来店者向けキャンペーン開催!全メニュー1000円引き!」
とメッセージ を送っても「は?」となって終わりです。

何度か続くと確実にブロック完了です。

にも関わらず、店舗外でも店舗内でも友だち集めを頑張り、
どういう人たちが友だちなのかも不明なまま一方的にメッセージを配信。

LINE公式アカウントを運用し、殆どの人が陥る迷路の王道だと思います。

何の為に開設しかのか分からなくなり運用効果も不明。

迷路を抜け出せず、集めたLINE友だち、LINE公式アカウントを放置。

LINE公式アカウントの友達の増やし方はとても大切」です。


具対的にどう集めたらいいのか相談したいという方はお気軽にご一報ください。


くぶりーさびら。

——————————————————————————————
LINEで集客をしたいが、デジタルが苦手・・・という方にオススメ!
LINEで集客する為の機能がオールインワン!

¥5,500から始められるLINE集客・予約|tooDay(トゥーデイ)

LINE集客・予約ならtooDay
LINE集客サポートツール

——————————————————————————————
予約や問い合わせの電話を減らしたい・・・という方にオススメ!
LINE、PC、スマホサイトの予約を一括カンタン管理!

お気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら
——————————————————————————————

LINE公式アカウント開設前の必須知識①

LINE公式アカウントを使っている人の目的は?どう使っているの?

LINE公式アカウントをビジネスで利用したいと考えてる企業・店舗は多いはずです。

ただ、その前に知っておくべき必須知識がいくつかあります。

今回は、その中でも一番大切なことを書きたいと思います。

それは、「そもそもLINEはどういうツールとして利用されているか」です。

LINEのビジネス利用を考えられる人は、自社のKGI、KPIに嵌め込もうとする傾向にあります。

これは間違いではありません。

但し、企業の都合を大前提としたマーケティングは一切通用しません。

LINEを使っている人を知ることから全てはスタートします。

では、LINEを使っている人は何をしているかというと、
「近しい人たちとメッセージ やスタンプを送りあいコミュニケーションを楽しんでいます。」

行っている動作は大きく3つ。
①文章を打つ
②スタンプを選択する
③返信を待つ
至ってシンプル。

この返信を待っている間に、他の友だちや公式アカウントの未開封メッセージをみているはずです。

「返信を待つ」という時間を阻害するような複雑な動作は好まれないのではないかと私は考えています。

であれば「LINE公式アカウントのビジネス利用」はどう考えるべきか?

これは業種によっても全く異なります。

ただ、業種に関係なく言えることは、
LINEを使っている人たちが、「どういう目的」で、「どう使っている」のか。
これを分解し理解することが一番大切です。


私が書いていることが、少しでも読んでいるあなたに喜ばれる情報になっていれば嬉しく思います。


追伸:次回のテーマを決めても違うことを書きたくなるので、次回予告はやめることにしました。


くぶりーさびら。

——————————————————————————————
LINEで集客をしたいが、デジタルが苦手・・・という方にオススメ!
LINEで集客する為の機能がオールインワン!

¥5,500から始められるLINE集客・予約|tooDay(トゥーデイ)

LINE集客・予約ならtooDay
LINE集客サポートツール

——————————————————————————————
予約や問い合わせの電話を減らしたい・・・という方にオススメ!
LINE、PC、スマホサイトの予約を一括カンタン管理!

お気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら
——————————————————————————————

LINEのタイムライン配信は効果あるのか?

私はLINE公式アカウントのタイムラインをあまりみることがありません。

最近は、LINEの集客サポートツールをリリースしたので、
企業がどういう情報を配信しているのか
多くの企業と友だちになり研究しています。

今回はタイムラインについて書きます。

多くの企業は、LINEのタイムラインにキャンペーン情報や、
チラシなどを配信していることが多いです。

その投稿に対するリアクション(いいねなど)は、
大手企業の投稿でも数十件程度です。

その大手企業の配信アカウントの友だち人数を確認すると2万人。

タイムラインは企業の告知が多く入り混じるので、
友だち人数とリアクション数はそれほどリンクしてないことが推測できます。


プライベートの友だちはあまりタイムライン配信をしないので、
割合でいくと 95:5 で企業の告知がタイムラインに埋まります。

くるくるしてると10件に1件、友だちの投稿が出る感じです。

では、なぜ企業がタイムラインを使って配信するのか?

それは、配信数として課金カウントされず無料だからです。

無料だから使わない手はない。

そう考えるのは当然だと思いますが、
人間が作業する以上、費用対効果を考えなければなりません。

メッセージ配信で費用対効果が得られるなら、
あえて効果がわからないタイムラインを使う必要があるのか?

と考えるのは私だけでしょうか。

そして、ディスカバーに踊っている外人?とか出てきますが怖くて押せませんw


タイムラインをどう思っている人が多いのか、検索キーワード候補をチェックしてみました。

少なくても検索キーワードからはタイムラインを非表示にしたい人が多く検索しているようです。

LINE タイムライン の検索キーワード候補


私個人的には「リアルな友だち」のタイムライン配信は歓迎ですが、
「企業友だち」のタイムライン配信は郵便ポストに入るチラシのように感じます。


感じ方は人それぞれだと思いますが無料だからタイムラインを使う。

これは企業のビジネス利用として有効なのか?

クライアントにもヒアリングしながらどういう目的で配信しているのか引き続き聞いてみることにします。

——————————————————————————————
LINEで集客をしたいが、デジタルが苦手・・・という方にオススメ!
LINEで集客する為の機能がオールインワン!

¥5,500から始められるLINE集客・予約|tooDay(トゥーデイ)

LINE集客・予約ならtooDay
LINE集客サポートツール

——————————————————————————————
予約や問い合わせの電話を減らしたい・・・という方にオススメ!
LINE、PC、スマホサイトの予約を一括カンタン管理!

お気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら
——————————————————————————————

【 整備工場・車検の集客 】LINE公式アカウントの導入

女性整備工場スタッフ

LINE公式アカウントを始めたい車業界の企業はとても多いです。

ディーラー、中古車販売店、車検・整備工場などは、
多額の広告費を投入している業種のひとつです。

なぜ、LINE公式アカウントを導入したいと考えてるのか?

そこは明確です。
 

ディーラーであれば、ディーラー車検は高いので、
車を売った後、格安の車検FCにお客さんを取られます。
 

中古車販売店ですと、顧客管理がズサンでアナログなので、
車検・整備前になっても電話やDM送って終わり。

結果的に、関係値が薄いため、格安の車検FCにお客さんを取られます。
 

車検・整備工場は、昔ながらのお客さんがいますが、
車の買い替えや車検時に他社にお客さんを取られます。

車検・整備については格安FCの存在感が大きいですが、
格安FC同士の争いがあります。

 
格安FC同士の争いもよく分析すると大きな弱点があります。


免許や技術が必要なサービスにはよくあるケースですが、
職人サービス 業はデジタルに弱い。

もう少し言うと時代対応には更に弱い。


なので、格安FC同士の競争においては、
「お客さんの為にどういう情報配信」が必要なのか?
を初心に帰って考えるべきです。
 

前置きが長くなりましたが、
今回は 整備工場の方が多く見てくれてるようなので、
整備工場・車検をテーマに書いていきます。


 
整備をお客さんが依頼するのは年に1〜2回です。
 
 
車検で考えると2年に1回です。

 
利用頻度は低く、日常的に使うサービスではありません。
 

但し、車を常用している人には必須のサービスです。
 

サービス価値は、「安心・安全に車を利用する為のメンテナンス」です。
 

こういう非日常のサービスは、
LINE公式アカウントで月に何度も情報を送ると有害です。

 
お客さんが整備、車検を検討し始めた時に、
必要な情報をLINE内に格納しておき決断を後押しすること。

ここが整備工場がLINEをビジネス利用する上での最重要ポイントです。

 
弊社の実証実験では、下記取り組みを行うことで、
メッセージを配信しなくてもお客さんはLINEを開き、
予約を入れてくれることがわかっております。

 
一番オーソドックスな導入イメージは下記になります。

———————————
車検・整備工場でのtooDay活用例
———————————
 

・クーポン格納:早割特典(1ヶ月前、2ヶ月前)、紹介割引(両者)、オプション割引、下取り価格UP、ドラレコ工賃無料
 

・車検・整備の空き状況:午前、午後、を○×で空き状況を公開。
 

・チラシ:定期的に配布しているチラシやポスティングもLINE内に格納。
 

———————————
tooDayの導入目的
———————————
 
クーポン:比較・検討されにくいLINE内で決断させること。そして、その勢いのままLINE内にて電話・予約フォームまで送信させる。
 

車検・整備:予約電話の対応時間を短くし、お客さんの電話や予約も1度で完結。
 

チラシ:チラシはなくなることもあるのでLINE内にも格納。いつでも特売情報を見れるようにする。
 

こういう情報更新をしておくことで、
お客さんが必要になったタイミングでLINEを開けてもらい、
決断、来店に繋げます。
 

満足したお客さんはLINE内であなたの店舗を紹介してくれるはずです。

LINEからWEBに飛ばさないのも重要です。
WEBに飛ばした瞬間、比較検討が容易になるので成約率が格段に落ちます。

WEBへ飛ばす企業が多いですが、
なぜ、そう気づかないのか不思議です。

 
tooDayなら、LINE内で全て完結すること。

また、電話番号がクリックされた回数や、予約フォームの送信数も数値化
してますので費用対効果の計測も一目瞭然です。
 

LINE公式アカウントで集客したいと考えている
車検・整備工場の方々、参考になったでしょうか?

LINEをこう使えばもっと集客が楽なのに!
ということはまだまだ沢山ありますがここまでにしときます。
 

車検・整備工場の方々でLINE公式アカウントを始めたいという方、
お気軽にお問い合わせください。

 

導入事例も含めご案内致します!
 

——————————————————————————————
LINEで集客をしたいが、デジタルが苦手・・・という方にオススメ!
LINEで集客する為の機能がオールインワン!

¥5,500から始められるLINE集客・予約|tooDay(トゥーデイ)

LINE集客・予約ならtooDay
LINE集客サポートツール

——————————————————————————————
予約や問い合わせの電話を減らしたい・・・という方にオススメ!
LINE、PC、スマホサイトの予約を一括カンタン管理!

お気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら
——————————————————————————————

◆tooDayの導入事例一覧

美容室・ネイル・エステサロン編のtooDay導入イメージはこちら

ホテル、旅館、キャンプ場編のtooDay導入イメージはこちら

飲食店・レストラン編のtooDay導入イメージはこちら

病院・クリニック・歯医者のtooDay導入イメージはこちら

車検・整備工場 編のtooDay導入イメージはこちら

LINE公式アカウントをビジネス活用

LINE公式アカウント開設前の必須知識①
「そもそもLINEはどういうツールとして利用されているか」です。

LINE友だちの適正人数は何人?
なぜ、それほどLINEの友だち集めに苦労しているのかよく分かりません。

LINE友だちの集め方|迷路の王道
LINE公式アカウントを開設した後の1番の困りごと。「LINE友だちを増やす」これです。

LINEのタイムライン配信は効果あるのか?
私はLINE公式アカウントのタイムラインをあまりみることがありません。

LINE失敗あるある。|LINEをビジネスに徹底活用!
130万件のLINE公式アカウントが運用されてますが、
ブレない目的とゴールを決め運用している会社は多くありません。

——————————————————————————————

LINE集客に必要な機能がオールインワン! ¥5,500〜

LINE集客・予約ならtooDay
LINE集客サポートツール

——————————————————————————————

tooDayのランディングページをリニューアル!✨

 
2020年5月から正式リリースした「LINE集客サポートツールtooDay」。

 
ランディングページをリニューアルしました!✨
LINE集約・予約ならtooDay → https://tooday.fun


 
デジタルが苦手な人でも、マニュアル無しで簡単に使え、
費用対効果の測定も容易なツールを作りたい。

 
そして、LINEを使い、簡単に集客できる仕組みやツールを提供したい。

 
この2つを叶えるためtooDayを開発しました。

 
殆どの企業が、ビジネスでLINEをどう使っていいかわからず、
効果測定も全くできてない事が多いです。

 
「友だち数」や「既読数」のみを指標とした、
情報配信ツールとしての運用。

 
とどめに無料アカウントの範囲内で情報配信する姿勢。

 
目的も方針もないのであれば仕方ありませんが、
誰のために情報を配信しているのでしょうか?

 
どうせ運用するのであれば目的を持つべきですし、
自分が受け取って不要だと思う情報は配信すべきではありません。

 
ブロックされるのは有害だからです。

 
今回のランディングページは、
LINE運用にあたり3つの困りごとを
軸として情報設計しております。

 
これからLINEを導入したい、
導入済みのLINEを利活用したい、
という企業・店舗の方。

 
是非新しいランディングページをご覧頂けるとと幸いです。

 
ランディングページをリニューアルしました!✨
LINE集約・予約ならtooDay → https://tooday.fun

 

——————————————————————————————
LINEで集客をしたいが、デジタルが苦手・・・という方にオススメ!
LINEで集客する為の機能がオールインワン!

¥5,500から始められるLINE集客・予約|tooDay(トゥーデイ)

LINE集客・予約ならtooDay
LINE集客サポートツール

——————————————————————————————
予約や問い合わせの電話を減らしたい・・・という方にオススメ!
LINE、PC、スマホサイトの予約を一括カンタン管理!

お気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら
——————————————————————————————

LINE友だちの適正人数は何人?

LINEの友だちは何人が適正か?

Yahoo!やgoogleで検索してる人が
「LINEと関連したどんなキーワード」を検索してるかみてみると
「友だち集め」に苦慮してる人が多いのがよく分かります。
 

LINE友だち集めで検索されているキーワードの一部
・line 友達 増やす 方法
・line 友達 増やす 企業
・line の 友達 増やし たい
なぜ、それほどLINEの友だち集めに苦労しているのかよく分かりません。
 

一体、何人集めようとしているのでしょうか?


 日々ブロックされ、人数が減っていくことに不安なんでしょうか?

 
友だちの集め方も知らず、LINE公式アカウントを開設したのでしょうか?

 
LINE友だちを増やすと会社から評価されるのでしょうか?

 
どちらにせよ、友だち集めに困っているようです。


今回は、「LINE友だちの適正人数」について書いてみます。

 
あなたが運営しているLINE公式アカウントの
「LINE友だちの適正人数」は何人ですか?

 
答えられない方が多いと思うので質問を変えます。

 
あなたが運営しているLINE公式アカウントの
LINE友だちの人数は何人が目標ですか?

 
またその人数に根拠はありますか?

 
LINEの友だち人数について相談受ける時、
一番多い回答はこれです。

 
「LINE友だちは多ければ多いほど良い」

 
これは間違いです。

 
こう考えて実行している企業は、
多くのお金を失い、無駄な作業を社員にさせてると
考えてもらって間違いありません。

 
※全国に店舗を持つ企業の本社アカウントやアパレルブランドのアカウントは除外します。

 
なぜかというと、あなたの店舗に定期的に足を運べる人数は限界があるからです。

 
その人数は「商圏人口」と言います。

 
WEBマーケティングなどデジタル業界の方で、
正確に説明できる人、計算できる人は少ないと思います。

 
——————————————————————————————
商圏(しょうけん)とは、ある商業施設や小売店、商店街などを日常的に利用する消費者が生活している地理的な範囲を指す。 商圏の中心から辺縁部までの距離を商圏距離、その施設を利用しているか否かに関わらず商圏内の全人口を商圏人口という。
Wikipedia引用
——————————————————————————————

 
店舗ビジネスされてる方は自身の店舗の商圏人数は知っていても
「LINE友だちの適正人数」と一緒であるとは理解されないようです。

 
来店してくれる、買ってくれる、使ってくれる、
そういう近場に住んでいる人。

 
LINE公式アカウントで友だちになり大切にすべき人は、
商圏内=ローカルの人なんです。

 
次回、いつ行くかわからない旅行先のレストランとLINE友だちになりますか?

 
もし、そういう友だちがいたら、その人にどんなメッセージ を届けるのですか?

 
企業として。

「LINE友だちは多ければ多いほど良い」

 
これは間違いです。
 

次回は、「LINE友だちの質」について書きます。
 

——————————————————————————————
LINEで集客をしたいが、デジタルが苦手・・・という方にオススメ!
LINEで集客する為の機能がオールインワン!

¥5,500から始められるLINE集客・予約|tooDay(トゥーデイ)

LINE集客・予約ならtooDay
LINE集客サポートツール

——————————————————————————————
予約や問い合わせの電話を減らしたい・・・という方にオススメ!
LINE、PC、スマホサイトの予約を一括カンタン管理!

お気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら
——————————————————————————————

LINE失敗あるある。|LINEをビジネスに徹底活用!

LINE公式アカウントの運用で失敗、放置する企業は多い

LINEをビジネスに活用したいという企業が増えてます。

国内の月間アクティブユーザーが8500万人。
ビジネスで活用するLINE公式アカウントが130万アカウント。
※LINE公式アカウントは旧LINE@というサービスになります。
 

これだけの国内利用者がいるわけですから
使わない選択肢はありません。
 

ただ、どう使えばいいのか?
 

130万件のLINE公式アカウントが運用されてますが、
ブレない目的とゴールを決め運用している会社は多くありません。

 

・新商品訴求
・来店訴求
・購買訴求
・イベント告知
 

導入目的は様々ですが、多くの企業はメッセージ配信を行い、
上記を実現したいのではないでしょうか。
 

ただ、ここでポイントになるのは目的とゴール設定になります。
 

メッセージ を配信し、何人が既読になったか?

 
ここまではLINE公式アカウントにて実績が取れますが、
既読後の数字が追えない為、ビジネスに与える影響は数字で示せません。
 

日経新聞を見て「LINE開始」の指示を飛ばした役員、上長はLINE運用を教育・指導できず、
担当社員は運用結果を重要数値として報告できず、LINE運用は誰の為にもならない作業となっていきます。

 

LINEの特徴を理解し、目的とゴールを決める。
 

とても重要ですが、そのKPI、KGIをどう計測し評価していくか。
 

ちょうど、センターとライトの間に落ちるボールかもしれません。
 

こういう状況からLINEを放置、運用を終了した会社多いのではないでしょうか?
 

5年度、10年後の未来を想像してください。
 

・あなたは今と同じ時間量、テレビを見てるでしょうか?
・メールを送受信してるでしょうか?
・商品を買いに出かけてるでしょうか?

 

LINEの運用放置、運用終了は愚策だと私は思います。

 


次回は、「LINE友だちの適正人数」について書きます。
 

——————————————————————————————
LINEで集客をしたいが、デジタルが苦手・・・という方にオススメ!
LINEで集客する為の機能がオールインワン!

¥5,500から始められるLINE集客・予約|tooDay(トゥーデイ)

LINE集客・予約ならtooDay
LINE集客サポートツール

——————————————————————————————
予約や問い合わせの電話を減らしたい・・・という方にオススメ!
LINE、PC、スマホサイトの予約を一括カンタン管理!

お気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら
——————————————————————————————

ご相談・お問い合わせ

LINE集客・予約のお問い合わせ

LINE集客、WEBデザイン、システム開発など、お気軽にご一報ください。
 
どういう目的で、どう導入したいのかも含めヒアリング致します。 
 
コストや機能も大切ですが、御社のことをよく知ることから弊社の仕事は始まります。
 
株式会社フラッシュエッヂ
https://www.flash-edge.com
デジタルマーケティング、WEB制作、システム開発
電話番号:098-866-3900 / FAX番号:098-866-3902
フォームからのお問い合わせはこちら
 

——————————————————————————————
LINE集客・予約を検討中の方、ご覧ください。

¥5,500から始められるLINE集客・予約|tooDay(トゥーデイ)

LINE集客・予約ならtooDay
LINE集客サポートツール

——————————————————————————————
予約や問い合わせの電話を減らしたい・・・という方にオススメ!
LINE、PC、スマホサイトの予約を一括カンタン管理!

お気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら
——————————————————————————————